• はじめに
  • プロフィール
  • グラウンディングとは?
  • 個人セッション
  • 体験談
  • その他のプログラム
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ

「地に足をつけてゴキゲンに生きる」
 グラウンディング/個人セッション

「人のせい」のドアの向こう

「人のせい」のドアの向こう

2019年1月17日 by megumi

こんにちは。
スピリチャル・カウンセラーのMEGUMIです。

新年が明けてはや半月。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年は大地も、そしてときに心も揺れやすい年と言われていますが、まわりで何が起きても自分の内側の尊い存在(内在神)と繋がり、感謝の気持ちで日々ゴキゲンに生きてまいりましょう♪

少し前ですが、私と良い信頼関係にあると思っていた方がある日を境に離れていってしまいました。勿論けんかをしたわけでもなく、あれほど頻繁に会っていたのにそれもなくなり、連絡も途絶えがちになりました。二人の間にあったと私が感じていた「いい関係」の糸がぷつりと切れたようなさみしい気持ちになりました。

当初は少し戸惑い、自分に非がなかったかを振り返り、次に相手の突然の態度の変わり様を少し責めました。心の中でちょっと愚痴りました。なにさ!って(笑)

しばらくして、ぼんやりとこんな思いが浮かんできました。ひょっとして、ひょっとしてだけど、むかーしむかーし、違う時代の、違う国で私(の過去世のどなたかが)が誰かに対して同じようなことをしたのだろうか?と。

いやいや、そんな遠い昔のことではなく、忘れているだけで今生で(いまの人生で)誰かに対して、あまり理由も言わずに自分の都合で唐突に自分から離れていったのだろうか?と。

うん!どっちもありえる、と今は思っています。だとしたら、突然離れていったと思っていたその人はわたしに、「おまえも昔おなじようなことをやって、人に悲しい思いをさせたのだぞ!」ということを教えるお役目だったのかな?と自然に思えるようになりました。

単なる妄想じゃないの?自虐的すぎない?と思われるかもしれませんが、起こることに偶然はないわけですから、これは何か真理が隠されているメッセージに違いないと思うわけです。

そしてスピリチャリズム(霊的真理を基にした哲学)ではこのことを「因果の法則」と言います。

その後、その人に対して心の中で「ごめんなさい、そして教えてくれてありがとう」とだいぶ思えるようになりました。少なくても、いつまでも人のせいにして、人を責める気持ちからは解放され、気持ちが少し晴れやかになりました。

実際のその人はそんなことを考えていないのは分かっています。その方は自分なりの正当な理由で自分の行く道を選んだだけなのです。今その人は変わらず生き生きと自分のやるべきことに一生懸命に取り組んでいらっしゃいます。

今日も地に足をつけてゴキゲンに生きてまいりましょう♪

5+
↑この投稿が「いいね!」と思ったらここをクリックしてくださいね!
↓Facebookの「いいね!」はこちらになります。

 
ツイート

スピリチャリズムについて, 自分の体験

お知らせ

◎初回個人セッションは10分延長プレゼントさせていただきます

◎「気づいてゴキゲン」ワークショップ 初開催
対話とエクササイズを通して自分のことを立ち止まって観るスペース

12月8日(日)9:30-16:30
会場:渋谷駅徒歩10分
参加費:8000円(初回特別価格)

詳しくは「その他のプログラム」をご覧ください♪

◎お電話によるお申込みも承ります
080-4717-3311
( 11:00-20:00 月、木休み)

各種プログラムについて

  • 個人セッション

プロフィール

megumi川本恵と申します。あなたの魂が喜ぶお手伝いができればうれしいです。
続きを読む…

最近の投稿

  • あまり探してばかりでも・・あまり探してばかりでも・・2019年11月24日
  • 感情との間に距離を設ける感情との間に距離を設ける2019年9月30日
  • 魂からの呼びかけ魂からの呼びかけ2019年8月21日
  • 苦手な人、嫌いな人に願い事!?苦手な人、嫌いな人に願い事!?2019年7月1日
  • 全てに責任を感じなくていい全てに責任を感じなくていい2019年6月15日
  • 変化することを受け入れる変化することを受け入れる2019年5月17日
  • 自分にかける言葉を大切にする自分にかける言葉を大切にする2019年4月3日
  • みんなそれぞれ役割がちがうみんなそれぞれ役割がちがう2019年3月7日
  • あなたが存在していることが素晴らしいあなたが存在していることが素晴らしい2019年2月28日
  • 「人のせい」のドアの向こう「人のせい」のドアの向こう2019年1月17日

月別ブログ記事

  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (3)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (10)
  • 2015年6月 (10)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年4月 (17)
  • 2015年3月 (20)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (24)
  • 2014年11月 (23)
  • 2014年10月 (12)

著作権 © 2019 · Going Green Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン