• はじめに
  • プロフィール
  • グラウンディングとは?
  • 個人セッション
  • 体験談
  • その他のプログラム
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ

「地に足をつけてゴキゲンに生きる」
 グラウンディング/個人セッション

創造性に溢れている

創造性に溢れている

2025年4月27日 by megumi

創造性、クリエイティビティは一部のいわゆる芸術家や作家、クリエイターと言われる人たちのものだけではない。

人類全員が持っているものであり、ひょっとしてそうとは知らずに発揮しているものである。

今朝、買い物に出かけた時のこと、少し前を歩くイヤホンをした若いお兄さんがいきなり「気持ち悪い!」と吐き捨てるように言うのが聞こえた。目線の先をみると回収前のゴミ袋から生ゴミがあちこちとはみ出てて、道を汚している。(確かに汚い)

私は、彼と少し距離を置こうと離れた。(思ったことを全部声に出すなんて、変な人なのでは?と想像し「反応」した私)そうしたら、今度は「ま、しかたないよなぁ、いまはカラスの繁殖期だから」的なことを言い始める。声がぐっと穏やかだ。

私は歩きながら想像してみた。いったい彼の声が変わるほどの何が内側で起きたのか、と。気持ち悪いという生理的な反応のあと、彼はきっと自分の中にある記憶と知識にアクセスして、状況をより客観的に捉えて、理解を深めたのだと思う。

これこそ彼の「創造性」ではないだろうか?外からの刺激(この場合、視覚と嗅覚)に対して、ただ生理的、感情的に反応するだけで終わらず、それはどういうことか?この時期何が起きているのか?を瞬時に考えて、自分にとってのリアリティを新たに「創造」したのだ。

「ゴミの出し方が悪いんだよ!しっかり管理しろよ!」と怒りに身を任せる(反応)ことも出来たけれど、彼はそれを「選択」せず、ちがう捉え方を「選択」しそれによって、自分の状態(気分も)を「創造」したのだ。

日常的にある外からの刺激(出来事など)。それに対してただ反応(生理的、感情的に)をするのか?それとも、それに対する「捉え方を自分が選択」をするのか?この二つには大きな違いがある。

この選択をする行為がとても「創造的」である。けっして受け身ではない、実は常に創造的に、クリエイティブに自分はいられるのだと分かるだけで、ちょっとした解放感がある。

思ったことを全部口に出して話す、この若い男性のおかげで、このテーマについて書くことが出来たことに今気づきました。そういう意味で感謝しないといけないですね。^^

きょうも地に足をつけてゴキゲンにお過ごしください♪

↑この投稿が「いいね!」と思ったらここをクリックしてくださいね!
↓Facebookの「いいね!」はこちらになります。

 
ツイート

未分類

プロフィール

川本恵と申します。あなたの魂が喜ぶお手伝いができればうれしいです。
続きを読む…

最近の投稿

  • 創造性に溢れている
    創造性に溢れている 2025年4月27日
  • 向こう側から観てみる
    向こう側から観てみる 2025年3月30日
  • 幸せが「向こうからやってくる」人
    幸せが「向こうからやってくる」人 2025年2月27日
  • 全ては一時のこと
    全ては一時のこと 2025年1月30日
  • 魂が聞きたいことば
    魂が聞きたいことば 2024年12月28日
  • チャンスを頂いているのかも
    チャンスを頂いているのかも 2024年11月26日
  • それは真実ですか?
    それは真実ですか? 2024年10月30日
  • 配膳ロボットの存在
    配膳ロボットの存在 2024年9月27日
  • 大切なもや~という感覚
    大切なもや~という感覚 2024年8月28日
  • よりどころ
    よりどころ 2024年7月28日

お知らせ

★〈気づきの泉〉対話会 
日曜日 13:00-15:00
Zoom使用  2000円
(WFPに半額寄付させていただいています)

◎ 5月18日(日) 

★〈立ち止まって観る〉ワークショップ

◎7月13日(日)13:30-16:30
田園調布せせらぎ館
5000円

詳しくは「その他のプログラム」をご覧くださいhttp://www.grounding-h.com/class

各種プログラムについて

  • 個人セッション

月別ブログ記事

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (3)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (10)
  • 2015年6月 (10)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年4月 (17)
  • 2015年3月 (20)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (24)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (8)

Copyright © 2025 · Going Green Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン