• はじめに
  • プロフィール
  • グラウンディングとは?
  • 個人セッション
  • 体験談
  • その他のプログラム
  • ブログ
  • お申込み・お問い合わせ

「地に足をつけてゴキゲンに生きる」
 グラウンディング/個人セッション

気分とことばのふかーい関係

気分とことばのふかーい関係

2020年11月26日 by megumi

わたしたちの頭の中は日ごろいろんな言葉が飛び交っています。ちょっと目をつぶって、しばらく自分の心のささやきやつぶやき、独り言など、何と呼んでもいいのですが、それらに聞き耳を立ててみると、実に面白いです。

物事上手くいかない時に発する小さな「ちぇっ!」や「くそっ!」
こどもや家族が言うこと聞いてくれない時の「いい加減にしてよぉ!」「バカにしてるのか?!」
非難されたときの「ひどい!わたしばかり」「嫌われてるんだ、わたし」など

この頭の中の独り言やつぶやきを、脳はなんとか理解し、記憶し定着しようとします。そして頭の中に刷り込まれます。けなげですよね。

でもその刷り込まれた内側の言葉(別名、思い込み)が、自分の気持ちに大きく影響していることには無頓着です。気分が悪い!居心地が悪いとか、モヤモヤする!という気持ちや感情の手前には必ず、「頭の中の言葉」があります。

次に起こることは何か?その気分や感情が自分の行動に影響をします。行動のパータンに影響します。行動が結果をもたらします。最終的にはこれが習慣になります。

心理学者によると、人の行動の少なくとも90%は習慣によるものだそうです。
それだけ、その背景にある頭の中の言葉に注意をむけることは大切です。

もしも、自分が今味わっている気分、感情を変えたいと思うのなら、日々をさらにゴキゲンに過ごしたいなら、自分の内側の言葉を変えればいいのです。

すこしポジティブなものに変えてみます。試してみてください。
効果はてきめんです。
全身の細胞が、脳がその言葉を理解し、記憶しようとします。

「人間の認知は論理的ではない」幸福学 前野隆司

わたしが最近試していることがあります。一日の終わりに「あぁ、今日何もしないうちに終わっちゃった。これじゃ、ダメだぁ」的な事を自分が数日つぶやいていることにはっと気づきました。そこで、一日の終わりにつぶやきたい言葉を実際に口に出して色々と試してみたんです。

しっくりくるのが見つかりました。「今日もすこし前進、ありがとう」という言葉です。数回頭の中でつぶやいたら、もう気分が軽いんです。ちょっと笑みもうかんで、びっくり。

広い視野(たましいの領域も含む見方)にたてば、私たちは存在しているだけですでに素晴らしく、深い感謝に値することです。だからこそ、自分の内側の言葉と自分の気分や感情が密接に関係していることを知っておくことは価値があります。

今日も地に足をつけてゴキゲンに過ごしましょう♬

★12月6日(日)「立ち止まって観る」ワークショップでは、「頭の中の口ぐせ」をテーマに行います。
 

↑この投稿が「いいね!」と思ったらここをクリックしてくださいね!
↓Facebookの「いいね!」はこちらになります。

 
ツイート

未分類

プロフィール

川本恵と申します。あなたの魂が喜ぶお手伝いができればうれしいです。
続きを読む…

最近の投稿

  • 創造性に溢れている
    創造性に溢れている 2025年4月27日
  • 向こう側から観てみる
    向こう側から観てみる 2025年3月30日
  • 幸せが「向こうからやってくる」人
    幸せが「向こうからやってくる」人 2025年2月27日
  • 全ては一時のこと
    全ては一時のこと 2025年1月30日
  • 魂が聞きたいことば
    魂が聞きたいことば 2024年12月28日
  • チャンスを頂いているのかも
    チャンスを頂いているのかも 2024年11月26日
  • それは真実ですか?
    それは真実ですか? 2024年10月30日
  • 配膳ロボットの存在
    配膳ロボットの存在 2024年9月27日
  • 大切なもや~という感覚
    大切なもや~という感覚 2024年8月28日
  • よりどころ
    よりどころ 2024年7月28日

お知らせ

★〈気づきの泉〉対話会 
日曜日 13:00-15:00
Zoom使用  2000円
(WFPに半額寄付させていただいています)

◎ 5月18日(日) 

★〈立ち止まって観る〉ワークショップ

◎7月13日(日)13:30-16:30
田園調布せせらぎ館
5000円

詳しくは「その他のプログラム」をご覧くださいhttp://www.grounding-h.com/class

各種プログラムについて

  • 個人セッション

月別ブログ記事

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2025年1月 (1)
  • 2024年12月 (1)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (1)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (1)
  • 2024年7月 (1)
  • 2024年6月 (1)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年4月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2024年2月 (1)
  • 2024年1月 (1)
  • 2023年12月 (1)
  • 2023年11月 (1)
  • 2023年10月 (1)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (1)
  • 2023年3月 (1)
  • 2023年2月 (1)
  • 2023年1月 (1)
  • 2022年12月 (1)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年8月 (1)
  • 2022年7月 (1)
  • 2022年6月 (1)
  • 2022年5月 (1)
  • 2022年4月 (1)
  • 2022年3月 (1)
  • 2022年2月 (1)
  • 2022年1月 (1)
  • 2021年12月 (1)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年9月 (1)
  • 2021年8月 (1)
  • 2021年7月 (1)
  • 2021年6月 (1)
  • 2021年5月 (1)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年3月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (1)
  • 2020年11月 (1)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (1)
  • 2020年7月 (1)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (1)
  • 2020年4月 (1)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年2月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (1)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (1)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (1)
  • 2019年3月 (1)
  • 2019年2月 (1)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年11月 (2)
  • 2018年10月 (2)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (2)
  • 2018年5月 (2)
  • 2018年4月 (4)
  • 2018年3月 (1)
  • 2018年2月 (2)
  • 2017年12月 (2)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (2)
  • 2017年8月 (1)
  • 2017年7月 (1)
  • 2017年6月 (1)
  • 2017年5月 (3)
  • 2017年4月 (1)
  • 2017年3月 (3)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (1)
  • 2015年8月 (7)
  • 2015年7月 (10)
  • 2015年6月 (10)
  • 2015年5月 (15)
  • 2015年4月 (17)
  • 2015年3月 (20)
  • 2015年2月 (15)
  • 2015年1月 (11)
  • 2014年12月 (24)
  • 2014年11月 (10)
  • 2014年10月 (8)

Copyright © 2025 · Going Green Pro Theme on Genesis Framework · WordPress · ログイン